社内ニートが巡る全国旅日記

今にも会社クビになりそうな超ド底辺社畜ニートがいろんなとこ巡ってます

長崎県

坂本竜馬は長崎でも有名やで「亀山社中記念館」へ行ってきたっぺ!(^^)!

炎天下の中、眼鏡橋の次の訪問地をどこにすっかGoogle Mapで探しながら歩いていたら亀山社中記念館が近いことが判明行ってみることにする 坂本竜馬って言ったら高知やろ! と思っていたがここ長崎でも同士を募り近代日本の青写真を描いていたのである。亀山…

長崎市内にある眼鏡橋に行ってきたっぺ

長崎市内の眼鏡橋にやってきた。本来なら市電を使えば市内観光は非常に便利なんだろうけど今回はダイエットもかねて極力徒歩で行くことにしよう。ところで。。。 まだお昼まえだというのに気温が35度ww ここ中島川にはたくさんの古い橋がかけられているんよ …

信徒発見の聖地「大浦天主堂」に行ってきたっぺ(* ̄- ̄)

長崎旅行の第一日目の一発目は大浦天主堂じゃ。実は長崎市内は中学の卒業旅行でここに来てるんだけど何十年も前のことだからもはやまったく記憶がないのである ホテルを朝9時に出発して徒歩でやってきたよ。今回の旅行はダイエットもかねて極力徒歩で移動す…

ANA667便で羽田-長崎に行ってきたっぺ!(^^)!

コロナ下なのに旅行とはさぞ無謀とは思いつつもこのタイミングを逃すと貯まったマイルが今月大量に失効してしまうので思い切って旅行に行ってみました。 今回の旅行先はまたもや 長崎www 午後16:25分発なのですが2時間前に到着。LCCはほとんど成田発なのにAN…

島原・天草一向一揆の激戦の地「原城跡」に行ってきたっぺ

島原・天草一向一揆の舞台となった原城跡へやっとたどり着いた。ここは島原半島のほぼ先端付近、南島原市にあってめちゃくちゃ遠かった。 原城跡内を車でずっと走っていったんだがどこも閉鎖されていて停めるとこがないやん なくて少し離れたここに車を停め…

島原城下にある「武家屋敷」に行ってきたっぺ(*^-^*)

島原城内に車を停めて徒歩でやってきたぜ「武家屋敷跡」島原城下、知行4万石で当時の城主はキリシタンにとってまさにサタンの申し子的存在であった恐怖の松倉重信。 重信による島原城築城の際はその周囲に70石以下の武士たちの住居が作られたのだ。当時ここ…

郡崩れで処刑されたキリシタンたちの「獄門所跡」へ行ってきた 

先ほど「首塚跡」→「胴塚跡」と巡ってきて最後にやってきたのは「獄門所跡」だよ。この「獄門所跡」は今からおよそ400年前、禁教下において長崎に潜伏していたキリシタンが一斉摘発(郡崩れ)され、その時に切り落とされたキリシタンたちの首が20日間さらされ…

郡崩れで処刑されたキリシタンたちの「首塚跡」へ行ってきた

今からおよそ400年前、禁教下において長崎に潜伏していたキリシタンが一斉摘発された。この処刑されたキリシタンたちの首が埋められたとされる「首塚跡」に行ってきた 【郡崩れによるキリシタン処刑の経緯】 1657年(明暦3年) 長崎の郡村における潜伏キリシタ…

郡崩れで処刑されたキリシタンたちの「胴塚跡」へ行ってきた

先ほど「首塚跡」に行ってきたので今度は「胴塚跡」にやってきた。「首塚跡」と「胴塚跡」は500mくらいしか離れていない。この「胴塚跡」は今からおよそ400年前、禁教下において長崎に潜伏していたキリシタンが一斉摘発(郡崩れ)され首を切り落とされたキリシ…

原城跡に行く前に必ずここで予習しておくべし「有馬キリシタン博物館」へ行ってきたっぺ(*^-^*)

有馬キリシタン遺産記念館に行ってきた。ここは島原の遺産、特にキリスト教の伝来から繁栄の時代を示す日野江城跡と島原・天草一揆の舞台となった原城の歴史をガイダンスする記念館なんよ。 まずはアクセスなんだけど公共交通機関で来館するのはかなりしんど…

平戸でいちばん気にいった教会かもしれん「木ヶ津カトリック教会」に行ってみたっぺ(*^-^*)

平戸島のほぼ中央部、紐差カトリック教会から車で約40分ほど飛ばして到着したのがこの木ヶ津カトリック教会だよ。この教会もすさまじいくらいの僻地に存在している 県道60号(獅子津吉線)をを下りるとすぐに見えてきた!木ヶ津カトリック教会 駐車場と言える…

平戸の東尋坊と言っていい「塩俵の断崖」に行ってきたっぺ

生月島の「塩俵の断崖」へ行ってきた。この生月島の西側の海岸線は高さ20mで南北500mに広がる玄武岩の断崖が連なっているんだよ。1000~600万年前の海底の火山活動で隆起した岩が波で削られて誕生したものらしい。このすばらしい景観は長崎県新観光百選にも…

潜伏キリシタンがカモフラージュで祭った「枯松神社」へ行ってきたっぺ(^▽^)/

ずっと行きたいと思っていた枯松神社についに行ってくることができました 実はここ徒歩でしかこれないところだとずっと思っていた。昨年大野教会に来たときについでに行こうと思ってたところだったんだけど徒歩で行くにはあまりにも遠いと思い泣く泣く断念し…

この悲惨な記憶はぜったい忘れるべからず「土石流被災家屋保存公園」に行ってきたっぺ

年配のかたなら記憶に残っているだろう1991年5月に雲仙普賢岳の噴火と火砕流によって43人もの尊い犠牲者を出した自然災害。今回は当時の被災家屋がそのまま残されている「土石流被災家屋保存公園」に行ってきた。 本日訪問したところは「土石流被災家屋保存…

壊滅的だった外海地区ド・ロ神父の経済復興の切り札「大平作業所」に行ってきたっぺ(^▽^)/

明治12年(1879年)に日本の外海地区に赴任してきたド・ロ神父。ところがこの当時の住民の貧しいこと筆舌に尽くしがたいほどだったとのこと。ド・ロ神父はキリスト教の布教もさることながら住民たちが経済的に自立し豊かになることに全力を注いだのだ 私財をす…

禁教下での外海のキリシタンの指導者の隠れ家「バスチャン屋敷跡」へ行ってきたっぺ(^▽^)/

半年前の長崎旅行で大野教会に行ったついでに是非とも寄ってみたかったのが「バスチャン屋敷跡」だよ。1kmくらい離れているがなんとか行けるんじゃないかと思ったが途中で挫折したところ。ここはずっと徒歩でしかいけないものかと思っていたのだが実は車でも…

信徒たちの23年積み上げてきた成果を見よ!「カトリック黒崎教会」に行ってきたっぺ!(^^)!

外海の黒崎地区にあるカトリック黒崎教会に行ってきたよ。ここは国道202号線沿いにあるのでとてもアクセスは簡単なんだよ。こんなにアクセスのいい教会も珍しいw 教会の真下に駐車場がある。行った日はだれもおらんかった。 【黒崎教会とは】 この教会もド・…

今も当時のキリシタンの精神を受けつぐ「カトリック山野教会」へ行ってきたっぺ(*^-^*)

平戸島の山中にある「カトリック山野教会」へ行ってきた。まずはこの教会へのアクセスについての感想 【山野教会へのアクセス】 乗ってる車のカーナビが古いせいもあってか山野教会のアクセス道路が表示されなかったので何度も遠回りしてしまった。Google Ma…

隠れキリシタンの聖地「春日集落」と春日集落拠点施設「かたりな」に行ってきたっぺ(*^-^*)

【春日集落とは】 隠れキリシタンの伝統文化をもつ地域、現在も18世帯70人が暮らしている この場所は地理的に外界から隔離されており潜伏キリシタンが密かに暮らすには最適だった 平成22年には国の重要文化的景観に選定される 「長崎と天草地方の潜伏キリシ…

平戸にそびえる白く輝く「紐差教会」へ行ってきたっぺ(*^-^*)

【紐差教会とは】 まずは「紐差」は「ひもさし」と呼ぶ 平戸市のほぼ中央にある紐差地区にある教会 東洋でも指折りのロマネスク様式で紐差地区にこんなに信者おるんかいな?って思うくらいの大きな教会 浦上天主堂が原爆によって倒壊してか再建されるまでは…

外海地区の布教と経済発展に人生のすべてを捧げた「ド・ロ神父記念館」に行ってきたっぺ ^^) _

【ド・ロ神父とは】 本名:マルク・マリー・ド・ロ(フランス語:Marc Marie de Rotz) 生年月日:1840年3月26日 没1914年11月7日 出生地:フランス カルヴァドス県ヴォシュロール(ヴォスュロール)村 所属:パリ外国宣教会所属のフランス人宣教師(司祭) …

蒼い目のサムライ「三浦按針の墓」へ行ってきたっぺ

【三浦按針とはどのような人なのか】 戦国時代に日本に漂着したイギリス人である。当時の徳川家康に召し抱えられ結果的に領地までもらった外国人なのだ。結局祖国に帰ることはできずこの異国の地で55年の生涯を終えることになる 本名:ウィリアム・アダムス …

禁教下の潜伏キリシタンの信仰をしのぶ「カトリック出津教会」に行ってきたっぺ(*^-^*)

大野教会から車で約30分でやってきたぜい「カトリック出津教会」、ここ外海地区にも禁教下に大勢のキリスト教徒が潜伏していた場所で特にここら辺は当時船でしか行き来が容易でなかったこともあり、キリシタンには絶好の場所であったのだ。建物自体はレンガ…

平戸の小高い丘に建つゴシック調の教会「平戸ザビエル記念教会」へ行ってきたっぺ(*^-^*)

平戸を代表する観光名所「平戸ザビエル記念教会」に行ってみることにする。この教会も長崎の旅行ガイドブックに必ず出てくるほど有名なとこ。また平戸は五島や外海とともに禁教下の隠れキリシタンの時代の歴史的文化遺産の宝庫なんだよ 田平天主堂から車を走…

平戸藩を支えた松浦家の第3代藩主「松浦隆信の墓」へ行ってきたっぺ

平戸ザビエル記念教会のあとすぐそばにある 「松浦隆信の墓」に行ってきた。平戸を治めていた松浦家は最盛期にはとりあえず6万石近くまでいったんだよ。隆信は第28代藩主松浦久信の長男で母親はキリシタン大名大村純忠の娘ソノ( 松東院 ) 墓自体はいちおう…

世界遺産候補を巡る旅「カトリック宝亀教会」は最高の場所にあった(*^-^*)

長崎県の宝亀地区にある「宝亀教会」に行ってきた。この教会は宝亀湾を見下ろす高台にあって明治30年に当時のマタラ神父のもと建設された教会。実はこの宝亀教会は長崎(本土)でもいちばんお気に入りの教会なのだ。平戸に現存する教会の中でもっとも古いもの…

赤レンガ作りの最高に美しい教会「田平天主堂」に行ってきたっぺ(*^-^*)

世界遺産には登録はされていないけれども一度は行ってみたいと思っていたカトリック「田平天主堂」長崎の教会めぐりのガイドブックなどでは必ず出てくるほど有名な教会 残念なことにこういった長崎県の著名な教会って公共交通機関よるアクセスが困難な場所に…