社内ニートが巡る全国旅日記

今にも会社クビになりそうな超ド底辺社畜ニートがいろんなとこ巡ってます

ここがプリクラの起源といってもいいだろう「上野撮影局跡」へ行ってきたっぺ(*^-^*)

最近ではスーパーなどいろんなところに置いてあるコンビニ証明写真機、24時間いつでも顔写真が撮れる便利な設備が普及し昔ながらの写真館などはもはや絶滅のせとぎわにある。こんな日本での写真館のはじまりはこんなところにあったのである

f:id:neet-tabi:20210827215554j:plain

 

上野彦馬の撮影局】

  • 1862年(文久2年) 上野彦馬は新大工町の電停近くのこの地に日本初の写真館の営業を開始した
  • 上野彦馬の家系はもともと絵師であった
  • 彦馬の父・俊之丞は日本で初めて銀板写真機を輸入した
  • 父の影響からか彦馬自身もオランダ人医師ボンペやフランス人ロシェから写真撮影技術を学んだ
  • 坂本龍馬高杉晋作、グラバーなど当時長崎に居留していた有名人はみんなこの撮影局で写真を撮ってもらった
  • 彦馬は後に西南戦争の従軍カメラマンとして当時の戦場をカメラに収めている。渡部陽一にとっては神さまみたいな存在だろう

 

【当時の写真機は】

  • 箱型(湿板写真)でが使われており露光時間は約10数秒、写真館の中は体を固定するための道具が使われていた。きちんと写真を撮るためには被写体となる人のパントマイム能力も必要だったのである
  • ビードロの部屋」と呼ばれた専用のガラス張りの撮影施設ができて当時の長崎の名所となった

 

当時の箱型(湿板写真)のレプリカが作られている

f:id:neet-tabi:20210827220322j:plain

 

当時はガラス板に薬品を塗ってそれが乾くまでに撮影を終えなければならないというある意味、時間芸的要素があったんだよ

 

なおこんな銀塩カメラによる撮影をスマホ全盛の今でもやってくれるところがあるのだw (ある意味感動ものだよ)

 

東京の日暮里にある

「LIGHT&PLACE 湿板寫眞館」さん

lightandplace.com

 

興味あるかたはぜひとも足を運んでみて欲しい